2014年12月20日土曜日

素敵なお母様

最近、m さんに7歳と5歳の可愛らしいお弟子さんがお稽古に来ることになった。初めてお母様がご挨拶にみえたときの子供達への接し方がとても印象的だった。おっとり静かなお姉さんとちょっとやんちゃな弟さん。お母様とお話している間、はじめは静かにしていた弟くん、モゾモゾして少しずつ動きだし、部屋の中をうろうろし始めピアノに触ろうとした時、触ってはいけないこと、話が終わるまでちゃんと椅子に座って待っていることを言い聞かせると、もじもじしながらも我慢をして座っていたが、そのうち疲れて眠ってしまった。お母様は自分の家とよその家の区別をきちんと教えていた。また、お稽古の時間以外勝手に楽器に触ってはいけないこと、おもちゃではないことをお話しているようだった。

昨日はお菓子教室でクリームチーズケーキを教えていただいた。
タルト生地ではなくジェノワーズというスポンジ生地を使って焼いた。
サワークリームとレモンたっぷりの爽やかな美味しいケーキでした。


指導する方からすれば楽器や楽譜がどれほど大切なものか、その扱いが乱暴だったりすると本当に悲しくなってしまう。『借りて弾いても良いか聞いてからにしなさい』なんて本当にびっくりすることがある。それは例えば私のチェロをそんな風にされるのと同じことなのだからピアノだって同じことが言える。楽器だけではなく、ものの扱いや音楽に対してまた全てのお稽古事に対してすこしでも理解があれば、そんなふうにはならないと思う。

アッサムのミルクティーと

まるで自分の家ように動き回り、触り、傍若無人に振舞われたりしたとき、普段慣れている親は疲れないかもしれないけれど、ゆっくり落ち着いて話ができないどころか子供の方にも神経を使わなければならなくなりこちらがパニックを起こし、さりとて親がいるのに注意をするわけにもいかず結果、トンチンカンな話に終始してしまうことがある。ものおじせず、活発でおしゃべり上手な子を子供らしい利発な良い子としてなにか大きな勘違いをしていないだろうか?いくらご挨拶が上手でも家と外に区別がつかないのではこの先どうなるのだろうと心配になるときがある。価値観の違いもあるかもしれないけれど、やはり最低必要なマナーは子供のうちに身につけておいた方がいいのではと思っている。

ホームズの「美しき自転車乗り」を鑑賞中?のトムくん

一度注意をしただけで言うことを聞くわけはないのが子供だから、そのつど子供に言って聞かせることが躾であって、社会に対する親の義務でもあると思う。もちろん叱りすぎて萎縮するのも良くないが、、、。いろいろ失敗をしながら子育てをした者として出すぎたことかもしれないが最近こんなことを感じているのである。




つづく

0 件のコメント: