2018年8月12日日曜日

ピアノトリオ

昨日、啄木賢治青春館で行われたピアノトリオのコンサートに出かけた。地元で行われるコンサートはあまり行かないが、去年合奏でご一緒したヴァイオリンのTさんとチェロのMさんが演奏するので義父とmさんを誘って聴いてきた。 Pトリオは本当に久しぶり。やっぱりピアノが入る室内楽は華やかで楽しい!

この建物は明治時代に建てられた銀行を活用していろんなイベントが行われている。2階にはアップライトのピアノ置かれていることもあって、ちょっとした室内楽ができるスペースがあった。長いこと住んでいるのにここに来たのは、初めて!


プログラムはベートーヴェンの大公とメンデルスゾーンのNo.1の二大名曲。
コンサートが始まったとたん、こういう時に限って急に咳が出だしてなかなか止まらず、退出しようかと思ったくらい。持参した飴玉を舐めているうちに少しづつ咳もおさまってほっ!
楽しいコンサートだったが、ひとつ残念だったのは会場のピアノがアップライト、しかもピアノとしてちゃんと調整されていないようで、ピアニストが実力を発揮できないことと、場所がらか残響音がすごくて、まるでお風呂場で聴いているような感じ。これではピアノをコントロールするのは至難の技。ピアニストは自分の楽器を持って歩くわけにはいかないから、お気の毒でした。
一曲目の大公はチェロは良く鳴っていて、安定感がありしっかり支えていました。全体に弾き始めはテンポが重く感じたけれど、終盤に向かってはいいテンポで収まっていたように感じた。
40才を過ぎていたベートーヴェンが大公を作曲した時はほとんど耳は聞こえていないわけだから、こんな名曲を頭の中で鳴らしていたのはやっぱりすごいと思う。

大公を聴きながらウィーンの郊外にあるハイリゲンシュタットの遺書の家を思い出していた。ここでベートーヴェンは一曲も作曲はしていないけれど、当時ベートーヴェンが使用したピアノと同機種のグランドピアノが2階に置かれていた。

ベートーヴェンの遺書の家のピアノ

32才だったベートーヴェンがすでに難聴に悩まされていた時期で、あの有名な遺書を書いたのがここだった。わたしはこのハイリゲンシュタットののどかな雰囲気が好きで、行くたびに必ず訪れる場所だが、きっとベートーヴェンはこののどかな自然と彼の記憶に残る鳥の声や小川のせせらぎに癒されて死を思いとどまったのではないかなと感じる。ちょっと横道のそれてしまった。

次のメンデルスゾーンは名曲中の名曲。何度か弾いたことがあるけれど、弾いていてこんなに気持ちの良い曲はないというくらい完成度の高い曲。それぞれのメロディが心地よく絡み合って3人とも余裕の感じ。この2曲の大曲を続けて弾くのは本当に体力勝負。若い方たちの演奏は溌剌としていて、たくさんエネルギーをもらえました。楽しくいい時間でした!おつかれさま〜

2018年8月10日金曜日

大好物

タルト・アマンド・キャラメリゼ

ミケッレさんの大好物だったタルトを作り〜

変わりスコーン
ビールのおつまみにドライトマトを混ぜ、チーズをのせて焼いた
甘くないスコーンを作り〜
今晩はビールをいただこうかな!

2018年8月4日土曜日

写真

午前中、教会で死者のためのミサが行われた。

答えてくれることはないけれど、日々の出来事を話したり、報告をしたり、
そして皆を見守ってくれるようにと亡くなった人と向き合う事が
心の支えとなることを神父さまがお話してくださった。
御ミサのあと神父さまや教会の皆さんとお墓まいりをして帰宅。

こんな写真を見つけた。
たぶん、仕事関係の歓迎会か忘年会などの集りで弾いたのでしょう。
ヴィオラの上手な人でした。
もっと演奏している写真を撮ってあげればよかった。

2018年8月3日金曜日

冴さんの演奏

今年6月、聴きに行けなかった白上冴さんの演奏のCDが数日前に送られてきた。
まだ少し気持ちに余裕がないけれど、今日一日なにもなかったので、
ゆっくり聴かせていただいた。


去年、新幹線で隣り合わせた方( Sさん)とたまたまウィーンの話で盛り上がり、そのことがきっかけでお話しするようになり、その S さんが白上冴さんと繋がっていたということで、人とのご縁の不思議を感じたのでした!

Sさんは悲しみの最中にいた私を気遣い誘ってくださったのだけれど、都合あわず伺えなかったコンサート。

6 月11日 ルーテル市ヶ谷教会
曲目
バッハ:無伴奏パルティータ第2番
R・シュトラウス:ヴァイオリンソナタ Es-dur
ガーシュイン:プレリュード
ピアソラ:忘却
ラヴェル:ツィガーヌ
ポリキアン:カナリア(アンコール?)

初めて聴く冴さんの演奏は一言で言うと清潔感のある爽やかな演奏でした。
バッハは最初から最後まで微妙なニュアンスが絶え間なく繋がっていくような演奏で、力強さとのびのびしたキレのある演奏に気持ち良さを感じました。特にジーグはテンポのノリが良くて引き込まれてしまった。
次のシュトラウスはふだん聴き慣れた金属音的なヴァイオリンの音色ではなくマイルドな音。優しさとどこか懐かしいレトロな雰囲気の曲が私的には好みでした。冴さんの歌声が聴こえるようなそんな自然な歌いかたに好感が持てました。
ガーシュインはピアノとの掛け合いが結構スリリングな感じ。オシャレないい曲。
ピアソラはミケッレさんもわたしも大好きな作曲家。ゾクゾクするような歌いかたとそこに溺れ過ぎない押さえた弾き方にセンスの良さを感じました。
ラヴェルのあたりまでくると、きっと気持ちを持続するのが大変だと思うのだけれど、すごいエネルギーを感じた中身の濃い演奏だった。
たぶんアンコールだと思うけれど、本当にカナリアがさえずっているようなステキな曲💕初めて聴きました。

クリーブランド管弦楽団に所属しているそうだけれど、こうして海外で活躍する日本人が凱旋演奏してくれるのは嬉しいですね。いつか「生」でお聴きしてみたいなー!
sさ〜ん、ありがとうございました!


1歳半ころにmさんが着ていたワンピースがクリーニングから戻ってきた。
母が孫のmさんに買ってくれたワンピースでとても可愛いので大切にしまっておいたら、30数年の間にあちこちにシミができていた。ダメ元でクリーニングに出してみたら、なんと新品同様に綺麗になって戻ってきた! f さんも赤ちゃんに着せたいと言ってくれてとても嬉しい!

白のコットン地に小さな紺の水玉模様、ヨーク部分がシャーリングになっていて、
胸のさくらんぼの刺繍がアクセント。
今、どこを見てもカラフルでデザインの凝った子供服がとても多く、
強い色(色あいにもよるが)や大きな柄が
せっかくの子供の可愛らしさを消している気がする。
もともと子供はそれだけで可愛いのだから動きやすくて色も柄もうるさくない
シンプルなデザインがいいと思うのだけど、、、

2018年8月2日木曜日

ワープ

今月の花は
花火のような夏をイメージさせる楽しいお花が届きました。

最近、ふっとミケッレさんがいつも座るリビングのテーブルイスに
座っているように感じるときがある。
皐月、水無月、文月、そして葉月、時が流れて、、、


ある光景
最近、あるお店で食事をしていると、
食事が終わった後のテーブルに目がいった。

ナフキンが無造作にぐちゃっと置かれたり、
手をつけた器に散らばるように残されたお刺身のつま?
せっかく美味しくいただいたのだったら、
せめて、きれいにフィニッシュしてほしいな。
テーブルの上がとてもだらしなく見えました。
これでは片付ける人もあまりいい気持ちにはなりませんね。
なんでもシメが大事。とても気になりました。
自分にも言い聞かせているのですけどね。