2025年8月9日土曜日

つばめの扇子

午前中、一人お稽古したあとミケッレさんと義両親のお墓参りに出かけた。坂の途中までは自転車、そこから徒歩10分。昨日降った雨で地面が滑る、鬱蒼とした林の中はジメジメしていてまるでサウナのよう、、、墓地の真上は真っ青な空が覗いていてほっとする!

5人目の孫ちゃん誕生を報告し、皆が幸せで家内安全で暮らせるようにお祈りして帰途についた。林を抜けるまでは薄暗く、ひぐらしやミンミンゼミたちのうるさいほどの蝉の声、乾いたどんぐりのジュータンを踏みしめる音だけが聞こえる。時折、バサッ!と近くで何かが落ちる音に驚いて振り向くと、枯れた大きな葉っぱが落ちてきてビックリ!!

今度はいつ来れるかな!

帰りにスーパーでお買い物して自転車道を通ると、タイミングよく、ミケッレさんが好きだった盛岡ー宮古間を走る山田線の電車が通過。今日のようによく晴れたある日の日曜日、鉄ちゃんだったミケッレさんは、缶ビールとおつまみを持って無人駅の上盛岡駅から宮古まで遊びに行ってくると言って出かけたことがあった。窓から見える三陸の景色を眺めながらの旅は楽しかったでしょうね。

今日はミケッレさんにプレゼントした燕の扇子を持って出かけた。
風に揺れる柳の間を自由に飛び回る2羽のツバメが描かれた大好きな扇子。

午後、しばらくぶりにAさんとたわいないおしゃべりをして過ごす。

きょうも良い一日でした。

2025年8月7日木曜日

恵みの雨

恵みの雨にリビングから見える庭の木々も生き生きして見える。

早朝、久しぶりに大リーグ観戦、長い間低迷していたムーキー・ベッツも
調子が戻ってきたみたいで嬉しい!


リハーサル風景
先日のヴァイオリンの発表会に参加させていただいた
Kちゃんもお姉さんやお兄さんたちに混じって楽しそうに弾いていましたよ。

Hちゃんも本番ギリギリまで練習を怠らず。緊張の中にも楽しんで演奏していたようでした。
このままずっと音楽が好きでいてほしい、、


昨日、夏休みで帰省中の大学生 Sちゃんが手作りのレモンピール入りの
レモンケーキを持ってきてくれた。このところの暑さや忙しさもあって
少し疲れていたので、また今度ゆっくりお茶しましょうね。ありがとう。
おやつタイムにいただくことにしましょう!



2025年8月4日月曜日

トンボと萩


夏のたのしみの一つは扇子、何本かのうち決まって使うのが山鉾の扇子
 でも、今年は山鉾ではなく一足早い秋を感じる萩の花とトンボが描かれた扇子にした。
涼やか、、、、


お気に入りの京都の山鉾が描かれた扇子
バッグに忍ばせて持ち歩くだけでもウキウキする。


しばらく前からコンピュータの調子が悪い。液晶画面に色むらが出始めたり、うまく文字変換できなかったり、いろいろ不具合が出てきた。.こんな時メカニックに強かったミケッレさんがいたらとつくづく、、、 fuchanに相談してみようか?ふ〜ツカレマシタ!ヤメヨウ。

2025年8月2日土曜日

夏の空

 

 午前中、スーパーの帰り道にふと空を見上げると目の前に広がる夏の空
まだまだ暑さが厳しいとはいえ、もうすぐ暦の上では立秋。
 
いつもはお盆が過ぎる頃には涼しくなるはずだから、そう思えばもうちょっとの我慢!

それでもここ数日は、心なしかほんの少しだけ吹く風が心地よく感じるのは私だけかしら?

2025年7月30日水曜日

楽器も避難

今まで経験したことのないような暑い日が続いて、レッスン室の楽器たちも
 心配になって一階の涼しい廊下に一時避難 
 
  
一日中エアコンをつけているので 温度はギリギリ28度設定にしているが
 それでも暑いので、筒型のガラスにたっぷり水を入れて蝋燭を灯してみる。     
  少しは涼しい気分になれるよ。
    
ロシア・カムチャッカ半島の巨大地震の影響で朝から日本の広範囲にわたって津波情報が出されてこの暑さの中避難をしている人たちを思うととてもお気の毒だ。3.11 が蘇ってくる、、、何も起こらないことを祈って、、、 

2025年7月26日土曜日

びっくり〜!

 

お稽古に来ている6年生のHちゃんが図工の時間に作ったというチェロを見せてくれた。

あまりの上手さと発想の豊かさにビックリ❗️
割り箸や小枝、アルミなど身近なもので作られている。
さらによ〜く見ると弓が動かせるのには驚き!
エンドピンの先はちゃんと尖っているし、
弓の持ち手にはアルミで巻かれたフロッグ(毛箱)、小枝で作られたペグ(糸巻き)、
駒はなかったけれど弦の一本一本がちゃんとネジで固定されていた。
小枝には8分音符までがぶら下がって、、、楽しい!

思わず、見入ってしまった!そして、あの溶けかかった時計の絵で有名なダリの作品みたい、、と。

Hちゃんが楽しんで作っている様子が目に浮かんでくるよう、、、

もうすぐ開かれる発表会も楽しんで弾いてくれるといいな!

ガンバレ〜!

2025年7月23日水曜日

ささやかな贅沢

パリセヴェイユのジャム

無性に食べたくなってお取り寄せ。
パイナップルにレモン・黒胡椒。バニラの入ったアナナスパニーユジャム
イチゴにパッションフルーツとレモンの入ったイチゴジャムの 2種類
 
さっそく朝食はイチゴジャムをつけて〜

パッションフルーツのトロピカルな組み合わせが夏にぴったり
一口頬張って、『ん〜!美味しい!』と思わずにんまり、、、
私のささやかな贅沢

2025年7月21日月曜日

トム君とのんびり、、

 

レモンドリズルケーキ
予定がなくなり、実家のお墓参り、とも思ったけれど今日も暑そうだったので
外出をやめて家でのんびり過ごすことにした。
毎日こうも蒸し暑いとレモン味のケーキが食べたくなる。


ミルクティーと一緒に ♪

今回ヨーグルトを入れてみたら、パサつきがなく
今までにないくらいフワッと軽い食感に出来上がった。
レモンも多めに入れてしっとり、
暑い夏にぴったりの爽やかケーキになりました〜。

どれどれ、もう一切れ頂いちゃおうかな!

ネズミのおもちゃが大好きトムくんも
6月で13歳のおじいちゃん。

早朝、このところ不調が続いているドジャーズを観戦。今日も僅差で負けちゃった、元気のないムーキーベッツも頑張って〜!
午後はBSシネマでスピルバーグの傑作映画「ジョーズ」を見て過ごす。昔、映画館やテレビでも見たけれど、何度見てもサメの迫ってくるような低弦楽器のリズムにドキドキ!


エネルギー補給日

2025年7月20日日曜日

2度目の成果

 

8月の発表会に向けて2回目の練習

カルテット仲間のm 先生の発表会に六重奏で参加させていただくkちゃん。
今日はヴィオラとコントラバスの参加はなかったが、
一度めより少し慣れてまわりの音が聴けるようになってきたみたい。

練習後のティータイムは余裕?のおしゃべりで話が尽きず、、、

2025年7月17日木曜日

お昼からビール

 


お昼は昨日の残りのカレー
今日はお稽古もないし、曇っているとはいえ蒸し暑いのでオリオンビール飲んじゃいます。

この頃忙しくて夏冬用の服を入れ替えしていない。
今日は2か所のクローゼットに分けてある服を入れ替えたり、
もう着なくなった洋服の整理をしよう。

エネルギーがあれば庭の草取り、、、しようかな?

2025年7月16日水曜日

木版画

 

吹上菊とヒヨドリジョウゴの木版画

年に何度か玄関の画をかけ変えて楽しんでいる。
以前、京都の三年坂近くのお店で見つけたこの木版画。
何かの植物図鑑だったのだろうか。
裏には明治41年の作成、分担作業だったようで三人の製作者の名前が記されている。

京都を訪れたのは2013年の夏
ヒヨドリジョウゴの赤い実のぶら下がった様子と一輪の楚々とした菊が涼しげで
ひと目で気に入り購入。額装お願いして後日送ってもらった。
初夏になるとこの爽やかな版画にかけ替える。

今日もインターネット配信でベルリンフィルを聴く。
ラトル指揮、シューマンの序曲「ゲノフェーファ」シンフォニー3番「ライン」、アンリディティイユのソプラノとオーケストラのための「コレスポンダンス」

初めてシューマンを聴いた高校生の頃は取り留めのない音楽に思えて、どう聴いて良いかさっぱりわからなかった。

晩年、精神を患いライン川に入水自殺を図ったりしたくらい重い病状だったのか療養先のサナトリウムでそのまま息を引き取ったシューマンはおそらくは内向的でとても繊細な心の持ち主だったのでしょう。紙一重的なところがあったのか、、、だから初めに聴いた時、凡人の私には理解できなかったのかもしれない。

シューマンの曲には大好きなピアニストの奥さん、クララを想って作曲したんだろうと思わせるロマンチックなメロディが出てきたりするが、この3番「ライン」も3楽章に弦楽器のロマンチックなメロディが出てくる。あくまでもラトルの抑制された響きで、、それがすごくいい。終楽章は畳み掛けてくるようなテンポが小気味よくて聴き終わって満足感と高揚感で満たされた。流石ラトル、ブラボー!

2025年7月15日火曜日

大好物

 

kちゃんのお母さまからいただいた大好きなゼリー。
バナナ、ラズベリー、桃、キウイ、ひと口サイズの可愛いゼリーを
よく冷やしていただきました。甘酸っぱくて美味しい!ごちそうさま!

出産のため帰省していたmさんたちが、おととい我が家へと戻っていきました。可愛いベビーと共に、、、あっという間の2ヶ月半だった、、、

公園で
大好きなワンピースを着て

公園の東屋でピクニック気分

ディズニーアニメーションをいとこの nちゃんたちと見に行ったよ。


たんぽぽのわたげをふぅーっ

絵本を買いにデパートへ
Sちゃんが弟 fちゃんを初抱っこ

近所の公民館、大きな木の下で遊ぶ





お稽古に来ているHちゃんのチェロの伴奏を
急遽 mさんにお願いして、
その前の練習風景、じゃましちゃだめよ。

車で出かけた公園で、追いかけっこして遊んだよ!


ご近所さんからお借りした
お人形を仲良く抱っこして
遊んでる、遊んでる、
『おこうちゃどうソー』だって、、、

帰る日の午後
またおいでね〜!

今日は暫くぶりのにジムで汗を流し、午後はインターネット配信で久しぶりにベルリンフィルをじっくり聴く。大好きなパーヴォ・ヤルヴィの指揮でブルックナーのシンフォニー1番。(ノヴァーク版)ブルックナーは性格が良かったから、人から色々言われるとすぐに書き直しをたため、ハース版などいくつもの版が存在、中でも私のお気に入りはこのノヴァーク版。1楽章再現部のトランペットとティンパニ、3楽章トリオの特徴的なリズムで弦楽器が前進する感じがとにかくカッコいい。鋭いリズムもトゲトゲしていなくて自然で温かい、何だろうこの違いは?そしてパーヴォの指揮は見ていて惚れ惚れしてしまう。

充実の一日にマンゾク、マンゾク、、
どれどれ、とりあえず?友人の北海道土産のサキイカと沖縄のオリオンビールでも飲みますか。どっかのオジサンみたいだわ、、、

2025年7月3日木曜日

買い換えどき


37年使ったサンビームのハンドミキサー
スピード切り替えのつまみが壊れてしまったり、最近ビータの一本が外れやすく危ないので
いよいよ買い換えることにした。

クイジナートのハンドミキサー
今までのような6段階のスピード回転でなくても3段階の機能があれば充分。収納ケース付きや回転数5段階、コードレスのクイジナートもあったが、必要最低限の機能があれば良いし、価格もリーズナブルで気に入った。最初に何を作ろうかな、、、

2025年6月30日月曜日

はっぱの傘

 

強い日差しも葉っぱの傘で涼しいよー!

肩をすぼめてポーズをとってるつもりのYちゃんと屈託のない笑顔のSちゃん
どこへお出かけするのかな?

レアチーズケーキ
ネットのレシピを見ながら、レアチーズケーキを作ってみたよ。
作ってみたらとても簡単にできた!

オーブンを使わないのがいいね!
ビスケットが足りなくて孫ちゃんのチョコチップクッキーをもらって土台にしました。
簡単なのにすごーく美味しいからまた作ろうかな。

2025年6月26日木曜日

スタージャスミン

 

大好きなスタージャスミンの花が咲き始めた

風車のような花びらが魅力

炭酸で割ったオーガニックハーブ、エルダーフラワーを頂きながら
サンルームでくつろぐ朝の貴重なひととき
みんなはまだ夢の中、、、

窓の向こうにいい感じに咲いているスタージャスミン

春先に芝生がわりに植えたクラピアも少しずつ広がってきた。
地面を覆い尽くすにはまだまだ時間がかかるけれど、じっくり待つ時間も楽しい。


よく見ると小さな小さな白い花が咲いていた!
今日は霧雨で草木が朝露に濡れて輝いて見える。

今日も良い一日でありますように、、、

2025年6月24日火曜日

16日目のあんよ

 

生まれて16日目の孫の f ちゃんの小さな小さなあんよ
おお◯にさんのベビーの真似っこして撮ってみたよ

元気にすくすく育ってほしい!