2025年3月31日月曜日

サンルームの花たち

 

次々と咲き始めている可愛いパンジー

名前も忘れてしまったけれど、ちゃんと冬を越してお日様に向かって咲き始めた。

去年、苗で買ったクレマチスのカートマニージョーが蕾をつけている!
初めて見る花を今から楽しみにしている。


今日は半年に一度のプラリア皮下注射をしてきた。おかげで骨密度も標準範囲に収まっていてホッとする。その後、冬季限定の利休庵は今日が最後なので、美味しいお蕎麦をいただいて帰宅。案の定、待ち構えていたお客さんですぐに満席。最後の日はやっぱり冷たいおそばで締めくくり〜 マンゾクマンゾク!

2025年3月29日土曜日

復活!

 午前中、Eさんのお稽古して、大リーグ観戦、大谷さんもいいけれど、ずっと体調を崩して心配していたムーキー・ベッツのファンの一人として 、8回勝ち越しホームランに続いて、延長10回の3ランはまさに鳥肌ものだった。

フリフリが可愛いパンジーも咲き始め、、、

塁を回りながらぴょんぴょん跳ねたり、スキップしたり、手荒い歓喜のウォーターシャワーを浴びたり、嬉しそうな笑顔のムーキー!何度見ても楽しい!

お茶宅をお皿がわりにして

美味しいクッキーをいただきながらの野球観戦、
美味しくて、あっという間にお腹に消えていったのでした。

ダラダラ過ごすのは勿体ないからお風呂掃除でもしようか、、、
一カ所でも綺麗になると気持ちよく過ごせるしね。



お風呂は時間がかかるから、洗面所のお掃除することにした。

カウンターも経年劣化で汚れが染み込んで取れないところがあるし、
壁タイルの目地も隙間ができてスッキリしないけれど仕方がないですね。
なるべく物を置かず、掃除をしやすいようにしましょう。

ドライヤーや化粧品、小物、下着類など引き出し整理

時間と共に不要なものが溜まっていたので思い切り処分。
引き出しもスッキリ。

夜はまた布巾に刺繍して過ごそうかな。

2025年3月28日金曜日

2回目の受診

整形外科へ行く途中の道

変形性膝関節症になって3年あまり。今まで通院していた病院では忙しい先生とのコミュニケーションが取りずらくとても不安だった。最近、近所にできた病院にかえて今日は2度目の受診。診断、治療は同じだけれど回数は少なくて良いと良心的。

右手人差し指の第2関節の痛みについても相談。じっくり話を聞いてくださり、丁寧な説明に安心感がある。これまで痛みもなくずっと調子が良かったので続けていたエクエルのサプリメントをやめていたが、先生からエクエルの効果が学会で発表、認められていて推奨されているから続けたほうが良いと、さらに最近もっと効果のあるエクエル・プチが発売になったと勧められた。先生自身も飲んでいるとのことで尚更ほっとする。

当たり前のことだけれど患者さんの立場に立ってよく話を聞き、情報をちゃんと提供してくださる。どんな病気でも不安に思ったら先生を変えてみるのも大事なことと実感した。

サンルームのパンジーたちが咲き始めていた。

いつまでも元気に自分の足で歩きたいし、指の痛みで楽器が弾けなくなったり、包丁が持てなくなったらつまらないものね。

2025年3月26日水曜日

もうすぐ卯月

 午前中、大人の方2人お稽古して、、、急いで午後のお茶会の準備〜

あらかじめ準備していたとは言え、ちょっとパタパタ、、、
そして、午後1時
親しい友人たちと自己流だけれどアフタヌーンティーをして楽しみました。


古くシミの取れなくなったいベネチアで買った手刺繍のクロスの上に
軽井沢で購入のベトナム製のテーブルクロスを重ねてみたら、
あら!下のクロスのマーガレットがうっすら映っていい感じ。

大好きなマトリカリアとパンジーを無造作に挿して

スコーン用に
ピンクのシュガーポットに苺ジャムを入れて


友人からプレゼントの「北一ガラス」の入れ物には
クロテッドクリームを入れてみましたよ。


サンドイッチ用にお気に入りのアンティークガラスのお皿をセッティング
テーブルが爽やかになったかな?

カリブチャイさんからお嫁入りしてきた
お気に入りのヴィクトリアンスタイルのティーポット
シェリーのブルーアイリスのティーカップを使いたくて

ミートパイを持って来てくださったTさん
ありがとう〜



手作りのシュークリームとパンナコッタを持って来てくださったKさん
ありがとう〜
ケーキスタンドの乗せ方が違うかもしれないけれど
せっかくなので乗せましたよ。シックでいい感じ!

他に、自前の手作りサンドイッチ3種類、チーズスコーンは以前カリブチャイさんのセミナーに参加の折、とても美味しかったので、前日、チーズのことなど伺い親切に教えていただきました。アリガトウゴザイマシタ〜 デザートは自宅で採れた冷凍フランボワーズのイートンメス、紅茶はディンブラ、ニルギリ etc 

矢部達也さんの「Sotto Voce」を静かにかけて

美味しいものを頂いて、でも、何よりのご馳走は楽しいおしゃべり、
尽きない会話はいつまでも続いたのでした〜

せっかくなので甘夏のイートンメスも作ったのでお出ししましたよ。
みんなおしゃべりだけでなく、本当によくお腹に入ります!😋
もう、身も心も100%の充電できた?

もうすぐ卯月、テーブルセッティングも春を意識して、コーディネイトしてみた。地球温暖化で季節はどうなっちゃうのかなと思うこの頃、それでも気心の知れた友人を招き、春になってそろそろどこかに旅したい話や最近気になっているスマホの使い方など、たわいないおしゃべりで楽しい時を過ごしました。

こうして春の訪れを感じるお茶会を開いたことで、
ちょっとは心豊かな時間を過ごせたかな?と、四季があるって素敵!

お付き合いしてくださってありがとうございまーす!

2025年3月24日月曜日

幸せ時間

 

このところ春めいて来て、
トムくんもサンルームで気持ちよさそうにスヤスヤ、、、

昨日の疲れもあり、今日は家でゆっくりするつもり、
お昼はベーコン、ささげ、玉ねぎのパスタ&作り置きのかぼちゃ豆乳スープ

コーヒーを飲みながら相変わらず布巾に刺繍をしたり、
YouTubeで南フランスやイタリアの旅を見たりして過ごす。
いいなぁ〜、といつもの妄想癖でちょっと行った気分になる、、、。

数日前にkさんから「リリエンベルクのクッキー」持ってくね!と一瞬、何だっけ?

春の陽気にウキウキ気分、さらにウキウキさせてくれたのが、
Kさんが持って来てくれた「リリエンベルクのクッキー」

底までぎっしり詰まった可愛いクッキーたち
小さな可愛いとんがりクッキーを頬張る、サクサクでお口の中がほんのり甘く香ばしい!杏、木苺の乗った甘酸っぱいクッキー、ピスタチオの食感と香ばしい美味しさ、こっそり隠しておかずとも、ゆっくり独り占めできるのは嬉しい!可愛すぎて、いつまででも眺めていられる、一つづつ丁寧に作られたクッキーは芸術品のよう、、よく味わっていただきましょう。幸せ時間、、、


kさ~ん、thank you !

2025年3月23日日曜日

今年も無事に

 友人主催のピアノの発表会のお手伝いの日

今日演奏する曲のおさらいをして、お弁当作り〜
fさんからもらったメガネ型の曲げわっぱに
大好きないかめしを詰めて、、

長年愛用の久家道子さんのお弁当バックに入れて〜

楽譜や衣装などの持ちものを確認して、
出かける準備 OK !

会場に向かう途中、岩手山が見えてきました。

会場の姫神ホール正面

リハーサルを終えて、出番まで一息入れます。
チョットスカートガキツイヨ、、

会場裏口から
素晴らしいお天気に恵まれて、まさに岩手富士、岩手山がくっきり見えました。

正面にはとんがり帽子の姫神山

次々と皆さん楽しそうに演奏していましたヨ。
ワタシモ無事に演奏を終え、綺麗なお花をいただいて帰宅。
充実の一日でした。

2025年3月22日土曜日

おみやげ

 

ご近所に住む fさんから一人用ティーポット&ヴェルサイユと書かれた
パリ土産のかわいいお皿をいただきました。

じっくり眺めていたら池田理代子さんの漫画
「ベルサイユのばら」を思い出した。

チョコレートはどんな味かな?
頂いたティーポットで紅茶を淹れてゆっくりティータイムとしますか。

fさんありがとうございました〜

2025年3月20日木曜日

ふきの佃煮

 

スーパーで見つけたフキを、

自分好みの味付けで煮たフキの佃煮
温かいご飯に乗せて何杯でもいけちゃう。

午前から午後にかけて、来月開催される春の芸術祭のコンサートの練習がありました。小学生のkちゃんは今日熱が出て練習に参加できずに残念。

コンサートに向けていよいよ練習も佳境に入ってきました。
今日は初めて指揮者が入っての緊張の練習

Bグループのトップを任されて、ちょっとドキドキの kさん
これもいい経験

ホールの壁に映った指揮者のシルエットを
スマホで撮って遊んじゃいました、、、

2025年3月17日月曜日

パート譜作り

昨日は、、、 

教会から戻り、春の芸術祭の子供の弦合奏用の
チェロのパート譜作りをする。

弦合奏のスコア譜から、チェロの I & IIのパート譜を切り離し
さらに台紙に貼り付けコピーをして出来上がり。
楽譜作りも大切な経験の一つ、kちゃん達にもチャンスがあればさせたいナ。


午後、東京ドームのドジャース対阪神タイガース戦を見ながら、
処分できないお気に入りの洋服のリフォームを考える。
20代の頃に自分でデザインしたシルクの変わりペイズリー柄のワンピース。

ギャザーがたっぷりで用尺があるからシンプルな後ろあきの
ブラウスにリフォームしようかな。
今のように既製服があまりなかった時代、特徴的で質の良い布地がたくさんあった。
白のパンツに組み合わせてスポーティに着るといいかも、、


透け感のあるレーヨンの既製服
このワンピースは上半分のブラウスにして白のパンツと
黒のVカーディガンを合わせて着るつもり

亡くなった母は普段着にこそ質のいいオシャレな服を着たいという人だった。オシャレに関心はあっても母のように強いこだわりはなく、それでも独身の頃はそれなりに若さでいろんな服を着て楽しんだ。それが歳を重ねるにつれて体型も趣味も変わり、若い頃の様にギャザーやフリルがたくさんついた服なんて似合わなくなり、今は着たいとも思わないが、年齢と共にいつの間にか自分のスタイルが決まってきたように思う。行き着くところはベーシックでスポーティな服、そして何処かにフェミニンな雰囲気を感じさせる服が好き。見せるための服ではなく、着心地のよい服に落ち着いてきた。

モデルさんや素晴らしいプロポーションを持った人ならどんな服を着ても着こなせててしまうでしょうけれど、そうでなければ、ウィンドウを覗いてもファッション雑誌を見て素敵だと思っても、自分に似合うとは限らないから惑わされない。第一ファッション業界は服を売るために次々と新しいファッション生み出して流行を作っていかなければならないから、そういう商業ベースには乗らない。

いろいろな考え方があっていいと思うが、流行に左右されないスタイルといえばシンプルなスタイルのトラッドが主流になってくる。ファストファッションも定番の Tシャツや家の中で着るフリースなどは買うが、ファストファッションが巷に溢れすぎて返って個性がない気もする。パッとした洋服も気分で着ることもあるが、一見普通なんだけれど、アラ!と振り向きたくなるような、「どこかちょっと違う感じが素敵!」というのが私の理想。なかなか難しいけれどね。

こだわりは例えば Tシャツは首元、デコルテがきれいに見えるものを探したり、デザインはいいけれど年と共に肩の凝るような重い服は選ばないなど、、、1、2年で処分しても惜しくない服、長くずっと着たい服があるが、今はミケッレさんの使っていたクローゼットと私のクローゼットと2箇所にそれぞれに冬服、夏服を分けて季節で入れ替えて収納している。他に処分できないお気に入りの服の衣装ケース一個のみ。

ブランドやデザイナーを決めて買うと統一感が出るし、少ない枚数で組み合わせもしやすい。他にストールは場所を取らないから結構衝動買いもあり、靴下は少々高いと思っても履き心地優先で正規品を、3枚でいくらは買わない。手袋など小物類ははっきりした色などでアクセントをつけて楽しむようにしている。アクセサリーは煩わしいのであまり身につけないが、たまに気分でイヤリング、ロングネックレスなどで遊ぶこともあり。ただ、年を重ねてくるとショッキングなアクセサリーはつけず、あくまでパールのようなシンプルなものが好き。

靴は痛みにくいように交互に履くため、何十年も同じメーカーの紐付き革靴2足とスニーカー数足。他にローファーのフェラガモなどのブランドを愛用、おしゃれは足元からというけれど、ちゃんとお手入れして履いていれば長く持つし何足も必要ない。結局普段に履く靴は履きやすく何にでも合わせやすいオールマイティな靴に決まってくるし、ブーツ、ミュールを入れても全部で10足ちょっとあれば十分。

流行より私らしいスタイルを貫いて行(生)きたい。徒然なるままに、、、

2025年3月14日金曜日

ある一日

朝食を済ませ、とりあえず床と台所だけ片付ける。

朝、 f さん家族から宝石のような冷凍果物が、


mさん家族からはカントリーハーベストの綺麗なブーケが届いた。




バスで市内へ

お蕎麦屋さんへ直行
エレベーター前で
野菜天ぷらミニ丼付きのセットを注文して早めのお昼


昼食後はジムへ
じんわり汗をかき体が軽くなりました〜

その後のんびり、市内のデパートへ
春物の洋服をチェック、地下で食料品を買い帰宅。

夕方、Nちゃんのお稽古して、お夕飯は冷凍のコロッケで済ませ、
デザートに f さんたちからのプレゼントの果物をいただく。
それぞれの味が濃くてすごーく美味しい!

デパ地下でいつも売り切れで、ずっと買えずにいたトップスのSサイズのチーズケーキが
運よく最後の一コが残っていました。何かいいことあるかも、、、

fさん、mさんたちプレゼントをありがとうね。