2021年11月29日月曜日

冬仕度

あら?

気づかなかった。サンルームの窓から咲きかけの
グラハムトーマスが見えた。


今年はもう終わったと思っていたから、嬉しい!
しかもこんなに綺麗な姿で、このまま数日楽しんだら、切って家の中で楽しもうかな?

冬に備えてハンギングや鉢などを中に入れてデッキもスッキリ。

今年2度目の落ち葉拾い、これで庭の冬仕度も完了!

今年のクリスマスコンサートは今までほとんどしなかった子供達とピアノ連弾やチェロの二重奏、短いソロも、、、出ずっぱりになるが、そのイメージがつかめない。どうなることか、、、、ちょっとドキドキ!頑張ろう。

音楽科のある地方の高校にピアノ科で入学した私は、副科の合奏でヴァイオリンを弾いていた。入学当初はピアノ専攻で進むつもりだったが、しばらくして合奏でヴァイオリンの向かい側で弾いているチェロの音色に惹かれるようになった。文明堂というレコード店でアントニオ・ヤニグロの小品の入ったドーナツ盤のレコードを買い、その頃、下宿先の敷地の小屋にアップライトピアノとポータブルレコードプレーヤーを置いて練習していた先輩から、先輩の使わない夜の遅い時間に小屋を借りてレコードをかけてなんども聴いたものだった。裸電球ひとつの薄暗い小屋で小さなプレーヤーに耳を傾けて聴いたヤニグロのチェロはふくよかで哀愁のある音色だった。

その後しばらく経って、副科でとっていたヴァイオリンをチェロに変えると、ますますチェロの魅力にハマってしまったのだ。悩んだ末、チェロの先生に相談。今から半世紀以上も前の話、その頃たった一人、チェロを専攻する先輩がいたが、今と違ってチェロを弾く人は本当に珍しかった。すると先生は『手を見せてごらん』と言われ、大丈夫そうだけど、ただ、今からチェロ専攻で音大受験をするには時間がないからまず無理だと、、、、教育音楽という手もあったが、私の性格からチェロ専攻にこだわってしまった。その頃の地方に住む女の子の浪人はあまり考えられなかったし、浪人を許してくれる家庭でもなかったから、受け入れてくれるところがあればどこでも良いと、名前にはこだわらず関東圏内のある短期大学を受験することになった。新設 3 年目で歴史の浅いその短大は某有名音楽大学の先生が指導すると言うキャッチフレーズの触れ込みだったが、その触れ込み通り、本当に素晴らしい先生たちがたくさんいらした。受験まで高校の先生の口添えで東京の仙川にある I 先生のお宅で何度かレッスンをしていただくことになった。レッスン前日、急行の夜行寝台列車2人分の切符をとり、上段にチェロ寝かせ、私は下段に寝て通った。

 短大の卒業演奏会でのスナップ
今から約半世紀前 ヒャ〜!

私の人生が変わった瞬間だった。入学試験当日、目の前に先生たちが並ぶ中、真ん中に I 先生が座っていらしたことでホッとしたことを覚えている。入学してから先生はレッスンが終わると時々小品を弾いて聴かせてくださることもあり、優しい先生だった。2年になると先生は短大に来なくなり、その後、何年か経って先生が他界されたことをニュースで知った。葬儀が行われたカザルスホールでは先生ご自身の演奏の「鳥の歌」がホールに静かに流されていたのが印象に残っている。余談になるが、先生のご子息は音大の作曲科を卒業後、クラシックではなくアレンジャーとして寺尾聡のバックキーボードを担当したり、作曲家としても活躍している。

二人目に教わった先生はクレンゲルの弟子のフォイヤマンからレッスンを受けた事のある先生だった。夏休みなど祐天寺の先生のお宅でのレッスンは先生が散歩がてら祐天寺の小さな駅まで迎えに出てくださることがあった。いつも改札を出ないで内側(ホーム)で待つようにと言われたが、一度気を利かせたつもりで改札を出たところで待っていたら、叱られたことがあった。先生は幼い子供を扱うように『どうして勝手に改札を出たんだ』と言われ戸惑ったことがあった。いまだになぜ改札の内側なのかわからない。先生の家まで一緒に歩きながら、子犬を見つけると、優しく話しかける先生の様子に先生の人間的な一面を見た気がした。

土壁の古いお宅の二階にある合奏ができるくらいの板の間の広いレッスン室。部屋の隅にアップライトのピアノと反対側に先生の机があるだけ。今でもその机に置かれた鉛筆立てに使っていらしたイズミヤのクッキーの缶が記憶に残っている。レッスンが終わると先生の奥様がカステラを出してくださるのが楽しみだった。卒業演奏会では、演奏が終わると舞台の袖にいらした先生が、笑顔で真っ先に拍手してくださったことが本当に嬉しい出来事だった。卒業後は研究科に一年残り、先生のレッスンを受けた。いろんな思い出があるが、あの頃は私にとって本当に貴重ないい時間を過ごしたと思っている。

あの人生が変わった瞬間、チェロを選択したことでミケッレさんに出会えたし、子供たちにも会えたことになる。そして一緒に音楽をしてくれる仲間にも出会えたことが私の大切な財産になっている。蘇る記憶を徒然なるままに〜

2021年11月22日月曜日

少しづつ、、、

朝からぐずついたお天気。今日は気になっていた台所のプラステックのゴミ箱を綺麗に洗ったり、

サンルームの棚のいらない物を処分したり、

気温も下がってきたので鉢植えのバラを中に入れたり〜

外に出していた植物たちも一箇所にまとめて管理。
リビングからも楽しめるように見えるところに置いて、、

少しづつ家の中が綺麗になっていくと気持ちがいいものです。

今日のおやつはコーヒーと昨日焼いたスコーンを
きれいになったサンルームで頂きました。
外は冷たい雨が降っているけれど、ストーブを焚いて、
ラジオチューンズのカフェ・デ・パリから流れるシャンソンを聴きながら、
熱々のスコーンを頂く幸せ。

最近思うこと。それは、たとえそばに誰かがいなくても、どこかで繋がっていると感じらればそれで充分幸せだと、、、そして自分がいつも元気でいることが、子供孝行なんだと。

さて、明日はどこを綺麗にしようかな?

2021年11月21日日曜日

朝から

 今日はどうしてもスコーンが食べたくて朝から焼き、、、

いつか孫のNチャン達と一緒にスコーンが作れたらいいなぁ。
それにしてもキッチンのリフォームはコロナ禍の影響なのか混んでいそうでもう今年のものにはならないかも、、、ちょっと疲れてきました〜

午前中、姪のTちゃんのお稽古をした後、夏のあいだ使ったテラスのオーニングを片付けたり、またまた戴いた干し柿用の柿を剥いて吊るしたり、、、


昼食後は岩手公園までぶらぶら散歩に出かけた。

川沿いを歩きながら、ミケッレさんの弟が修復した擬宝珠の橋(上の橋)を通り〜

旧岩手銀行本店を横目に見て中の橋を渡ると、、、

公園に到着

そろそろ紅葉も終わり、池ではカモたちが気持ちよさそうに泳いでいた。
餌でももらえると思ったかしら?近づいて来るぞ。

不来方城跡の石垣
この反対側の石垣は劣化して危険なため数年かけて修復中。

帰宅したらちょうど3時のおやつ時間〜

朝に焼いたスコーンとクロテッドクリームの代わりにサワークリームとベリー系のジャムがないのでパイナップルジャムをつけていただきました〜。スコーンを温め直し、カリブチャイさんから戴いていたローズティーと秋に開かれたという「薔薇のお茶会セミナー」のプリントをゆっくり読ませていただきながら、久しぶりに贅沢な一人時間を過ごしました。ほんの少し甘味を加えると良いとあったのでグラニュー糖を入れたら、確かに華やかな香りが引き立ち部屋の中が薔薇のフレグランスを置いたように優雅な気分を味わえました。ほんのり苦味のある薔薇の後味が大人の味で美味しく頂きました。ごちそうさま!

散歩の途中で立ち寄ったアンティークのお店で見つけたフランス製の器。高台があって控えめなプリントのお花もブルーのラインもおしゃれなところが気に入り一目惚れで即購入。いろいろ使えそう!小さな器ひとつを手に入れただけで女性は豊かな気分でいられるのです。

今日は充実の一日でした。

2021年11月20日土曜日

準備

大きなツリーは出し入れが大変になってきたので、やめました。

玄関

リビング

お手洗い

リビングのバフェット
街灯の線が切れてハンダ付消しないと灯りが点かない。

家の後ろにサンタさんが、、、

千本引きのプレゼント

お気に入りにオーナメント

昨日は一気にクリスマスコンサートの準備が
進んだので一息。2週間後とはいえ近くになって焦るのは嫌なので
とりあえずは一安心!
あとはプログラムと練習のみ、、、

夜、インターネット配信でベルリンフィル、ペトレンコの指揮でメンデルスゾーンのスコットランドとショスタコーヴィチの10番を聴く。弦と金管のバランスが素晴らしくて、オケが一つの楽器のように聴こえる。管楽器のソロもオケの中に馴染んでいながら自然で、決して目立った吹き方をしていないのにちゃんとメロディーがこちらに聴こえてくる。こういうのを聴いてしまうとやっぱり音楽の歴史が違うと思ってしまう。相変わらずペトレンコの指揮は愛嬌があって見ていて楽しい。

2021年11月17日水曜日

余裕が欲しい〜


早朝、庭に出てハクウンボクの落ち葉拾い、、あ〜腰が、、、

楽器が違う写譜は譜面づらが違うのでけっこう頭が混乱する。

 左膝の関節症はこのところずっと調子が良かったのだけれど、今度はかばっていた右の膝に痛みが出てきて、午前中は整形外科へ、、レントゲンでは骨の変形もなく異常が見つからなかったが、少し痛みがあるので左足と同じ治療をすることになった。検査の待ち時間で疲れて果てて帰宅、ヘロヘロ、、、、

今年のXマスコンサートはこの可愛いカードをプログラムの表紙にして

午後はピアノトリオのパート譜作り。トリオの古い楽譜のチェロパートだけが出てきたのでチェロ譜をヴァイオリン譜に書き換えて、調整の違うピアノとチェロのデュオの楽譜を移調してチェロ譜に書き直したりの作業。

だんだん近づいてきたクリスマスコンサートのプログラム作りも大まかにでも考えなくては、、、家の中の整理も何と無く気になっているし、ちょっと気持ちに余裕がない、、、少しづつでもやっていけば先が見えてくるはず、頑張ろう〜

2021年11月14日日曜日

開封

 少しずつ、物置の整理


旅先で求めた絵葉書やパンフレットの中に未開封のCDを見つけた。ずいぶん前に訪れたハイドンの生家で求めたもの。ヴィオラ・ダ・ガンバとよく似たフレットのあるバリトン、バロックヴィオラ、バロックチェロの弦楽トリオ、早速聴いてみる。もちろん全てハイドンの曲。宮廷での食事の時やエステルハージー城の広間などで演奏されたのでしょうね。

古楽器なので音量は出ないが、特にバリトンの華やかで優美な音色、発音の良い音量のあるスティール弦と違ってガット弦特有の柔らかい音色と古楽器の低いピッチ(415ヘルツとか392とか)が心地よく響く。

昔チェロを習い始めた頃はまだA 音は440ヘルツだった。現在日本では442ヘルツが一般的になっているが、(アメリカは落ち着いた音が好まれてオーケストラでは低い設定らしい、またベルリンフィルでは華やかな音が好まれて442よりも高いと聞いた事がある。)440へルツの時代は設定が低いぶん弦が緩いので楽器が振動しやすくよく響いた。昔に戻ってもいいのに、、、



こういう優雅で品のある華やかな音色を聴いているとホッとして豊かに気持ちになる。
モダン楽器とはまた違った魅力だ。物置の整理してよかった〜。

2021年11月9日火曜日

落ち葉

ドアを開けたら、

朝の見回りに出るトムくんのために玄関を開けたら、
昨夜の雨で葉を落としたモミジが広がっていました。

昨日から指の関節炎の痛み止めの副作用で
胃の調子が悪い。今日一日様子を見てみよう。

2021年11月8日月曜日

頂き物の柿をむいて、、、

 大きくて美味しそうな柿、


焼酎につけた柿を干して、、、タ・ノ・シ・ミ!

2021年11月5日金曜日

そろそろ

 そろそろ出そうかな。


ジムの帰りに100円ショップで見つけたガラスのツリー
年々ツリーを出すのがおっくうになってきました〜

これから冬に向かって色のなくなる季節、せめて家の中を楽しくしますか。


開いてきた!

3日前
⬇️

お茶でご一緒の方から頂いたバラが開いてきました。
あんなに固くて開きそうも無いと思ったバラの蕾が、
花びらに痛みはあるものの清楚な姿を見せてくれました。

2021年11月3日水曜日

CD

早朝、、、

最近インターネット配信でハーデリッヒがベルリンフィルと共演したプロコフィエフのヴァイオリンコンチェルトを聴き、その演奏にすっかり魅了されてしまった。
もう何年もCDは買ったことがなかったが、久しぶりにCDが欲しいと思った演奏家だ。

バッハのソナタとパルティータが入ったCD
暖かい音色、間の取り方、当たり前のことだけれどリズムや音程の正確さ、と言っても決して機械的な演奏ではない。過剰なデフォルメもなく、かと言っておとなしい演奏でもなく血が通った人間的な演奏。対旋律はまるで二人の人が弾いているようなクリアな響き。余分なビブラートをかけないからスッキリしていて、ずっと聴いていても飽きないで聴ける。どこまでも自然で、楽しんで演奏しているのが伝わってきた。演奏を聴いて魂が揺さぶられるような経験(感覚)はそんなに多くは無い。いつか直に聴いてみたいなぁ。

庭に出たら、、、

アラ〜ビックリ!いつもは5〜6月頃に咲くボリジが、こぼれタネで寒くなる時期に今年2度目の花をつけていた。しかも星型の小さい花がこんなにたくさんつけたのは初めて。肌をなめらかにする効果があるらしいから、今晩は葉や花をお風呂に浮かべて入ろうかな。


名残のバラ
メアリーローズをワイングラスに挿して、、

昨日のお茶のお稽古で、
トゲのあるバラはお茶席にはご法度だが、お稽古なので、と庭のバラを持っていらした方がいた。帰り際、もしかしたら花が開くかもしれないからと下さった。こんな風に少し痛みかけた蕾のバラもお茶花としてなかなか風情があっていいものだわ。花びらの縁がピンク色のぼかしになっていて、日本的な感じもする。でも何というバラかしら?うまく咲いてくれるといいなぁ、、、


 

2021年11月1日月曜日

ハクウンボク

 昨日まで黄緑色だったハクウンボクの葉が黄金色に変わっていた。          

リビングの窓から黄金色に輝くハクウンボクを楽しむ。

数日のうちには散ってしまうでしょう。

葉を落としてしまうといよいよ寒い冬がやってくる、、、

明日はお茶のお稽古、正座ができなくなってからなんだか気が重い、、、
でも、着物を着て行ったら少しは楽しいかしら?

少し地味すぎるかな?
ミルクティー色の紬に母の浦野理一さんの紬の帯を合わせて
ちょっと物足りない感じもするけれど、
秋を意識してコーディネートしたつもり、、、
マ、イッカ、、、