2025年10月30日木曜日

マイチェロ

 

今日もスマホでお遊び・チェロのヘッド部分のスクロール
こうして拡大してみるとけっこう小さい傷があることに気がつく。

ヘッドはスクロール(渦巻き)がほとんどだけれど、珍しいところでは
マリオ・ブルネロの使っているチェロは人の顔が彫られている。(ネットからお借りしました)

2025年10月29日水曜日

頑張りすぎた

 

今日もスマホでお遊び、チェロの横板のカーブ

午前中、長年通ってくださる大人の方のお稽古だった。mさんは今年夏に右手首の骨折があって、その後リハビリしてやっと弓を持てるまでに回復し、念願の「鳥の歌」を練習中。
弓を持つ手に負担がないように、移弦をしなくても良いボーイングにし、その代わり左手のポジション移動を慣れるように今日は一緒に音程を確認しながらゆっくり何度も練習をした。ポジションを覚えるとフレーズの運びが自然になってちょうど良いね。

今日はドジャースも負けちゃったし、つまらないからお昼ご飯を済ませて
自転車でジムへ出かけた。昨日ニュースで熊が出没した銀行前を通ったら、
通りの街路樹はすでに枯葉色に染まって一気に晩秋の様子

ジムで一汗流して、同じビルの楽器屋さんで、Aちゃんの音楽ドリルを物色中に kさんから声かけられた。全く予期していないからすごーく恥ずかしかった!嬉しかったけれど、ジムの後で汗まみれ、一週間ぶりのジムで頑張りすぎて腰を捻り痛めてしまい、前屈みで歩き、汗で化粧も剥がれ、目もショボショボ、その場から逃れるわけにもいかず、あれこれ話はするものの会話に集中できず、、、トホホ、、、
まぁ今更、そんなことを気にするような年齢ではないのだけれどね!

そういえば明日はkさんが遊びにいらっしゃ日だった
帰りにシフォンケーキを買って帰宅。kさ〜ん、明日お待ちしていま〜す!

2025年10月27日月曜日

久しぶりにサンルームで

 

今年6月に指揮者山田和樹がレスピーギ、武満徹、サンサーンスでベルリンフィルデビューした時のコンサートをネット配信で聴いた。レスピーギの交響詩ローマの噴水は高校3年生の時に聴いたのがいたのが初めて。ローマの松のほうが好きだけれど、なかなか華やかな良い演奏だった。武満徹の曲がレスピーギとサンサーンスと一緒のプログラムに不思議なくらい全く違和感がなかった。

サンサーンスのシンフォニー3番(オルガン付き)は大好きな曲。特にオルガンやティンパニーが本当に冴えていて、選曲の良かったのもあるが、感動的な大成功のコンサートだった。山田和樹がスタンディングオーベーションに応えて何度も何度も胸に手を当ててお辞儀をしていたのが印象的だった。野球に限らず、音楽の世界でも日本人がどんどん世界に出ていって活躍しているのを見るのは嬉しい!

今年は暑い日が続いて、エアコンの無いサンルームでゆっくりお茶を楽しむことが
ほどんどなかった。午後は雨も降ったけれど、気持ち良く晴れた時間もあって
久しぶりに音楽を聴きながらゆっくり過ごした。

スマホでお遊び・my cello のヘッド

2025年10月26日日曜日

ウィンナローズのお皿

先週、7年ぶりに再会した k さんから頂いたアンリシャルパンティエの焼き菓子を
ウィーンのマーケットで見つけたアウガルテンのウィンナローズの
お皿に乗せていただきましたよ。

しっとり美味しいマドレーヌを頂きながら kさんとの尽きない
おしゃべりを思い出していました。
次はいつお会いできるかな?

メアリーローズが一輪だけ咲いていましたよ。
今年はあまり会えなかったけれど、やっぱり可愛い!このピンク色のバラ

午前中、大人の方のお稽古をした。仕事柄、なかなか練習時間が取れないAさん。ここに来た時に一緒に練習しながらのレッスン。チェロを始めてから4年目、初見でも譜面をすらすら読めるようになり、今はショパンのチェロソナタの2楽章「ラルゴ」を練習中。

とにかくチェロが大好きでその思いは伝わってくるが、なかなか感情を音に乗せるのが難しく、自分も始めた頃は同じだったが、Aさんには、自分の弾いている音が客観的に聴けるようになると違ってくるよと話をした。とりあえずは音程、リズム、テンポがきちんとできればそれなりには聴こえる。彼のお祖父様のチェロはなかなか良い音がしている。12月のクリスマスコンサート目指して一つづつクリアしていきましょうと、、、。趣味であっても弾けた方がきっと楽しいはずだから、趣味だからといってこのくらいで良いかな?というお稽古に手抜きはないと思っている。楽しく頑張ろう!


2025年10月22日水曜日

バスケット

 

20代の頃に町のアンティークショップで見つけたイタリア製の陶器のバスケットを
玄関の靴箱の上に飾ってみたら意外と存在感があっていい感じ。

しばらくここに飾って楽しもう。

壁の画も変えようかな、、、

お稽古に来ている大人の方から日本の歌をチェロで弾いてみたいという
リクエストで日本歌曲集からチェロ用に書き直しをした。

いつもはお稽古に来ている方達と自宅でパーティ形式のクリスマスコンサートを開いているが、今年は初めて会場を借りて行う予定。少人数ということもあって気取らない自宅の延長でしたいので、公のホールではないところでの開催になる。ホールは舞台ならではの良さもあるけれど、どうしても演奏する側と聴く側に隔たりを感じてしまう。音楽の原点である家庭音楽会のようにコンパクトでフラットな垣根のない場所にこだわっていきたい。
そろそろエンジンをかけなくては、、、

2025年10月15日水曜日

古希


昨日はミケッレさんの70歳の誕生日だった。
子供たちも忘れないでいてくれてありがとうね!

バタークリームのケーキが好きでしたね!
今、ミケッレさんがいたら、孫ちゃんたちが遊んでいるのを見て
ニコニコ微笑んでいる様子が目に浮かぶようです。


kさんちでご馳走になった今年初の松茸ご飯
贅沢なくらい松茸が入った香り高いご飯をいただき幸せなひととき!
ごちそうさま!

2025年10月12日日曜日

マドレーヌ

少しずつ気温が下がってきて、白いバラもほんのりピンク色
朝から小雨が降って肌寒い日。応援していたシカゴカブスがブルーワーズに負けてガックリ!こんな日は好きな音楽でも聴いて過ごそう。同年代の素敵なトミー・エマニュエル。アコースティックギターをピックを使わないで弾くギターの音色が温かくて大好き!これもいい!クリック

学生の頃、影響を受けた西岡たかしと五つの赤い風船や日本のフォークソング、エルビス、カーペンターズなどを聴いて自己流でギターを弾いていた事がある。学園祭などではギターで皆の歌に伴奏を担当したり、、、おまけに自作の曲も弾き歌いしたり、、、今思うとチョット恥ずかしい。あの頃弾いていたあのギターはどこへ行ってしまったかなぁ、、、

お手製のマドレーヌをいただいた。
よく見る大きさのマドレーヌより一回り小さくて可愛いマドレーヌ


食べやすくて美味しい!

さらにおしるこを食べたくて普段使いの抹茶茶碗に
あずき缶にひと口お餅を入れ、おしるこもどきを作っていただいた。
それなりに美味しい。

以前、mさんと京都を訪れた時にまだ駆け出しの女性の職人さんが作った
遊び心のある抹茶茶碗が目に止まった。
お抹茶だけでなくても、こうしてお汁粉やお漬物、
ご飯茶碗として使ってもいいかなと思い購入。
映画2回分くらいのリーズナブルなお茶碗だったと思う。
心置きなくオールマイティに使えて気に入っている。

あー 今日も食べすぎてしまった!