2025年9月11日木曜日

きれいな色!

 

頂き物のダマンの紅茶
ハイビスカスやローズヒップ、ライムなど入った香りの良い紅茶
パリの香りがする

なんてきれいな赤でしょう!
複雑な風味とすっきり味のフレーバーティ、美味しい!

ベルギーのアンティーク市で見つけたコールポートのティーカップで、、


2025年9月7日日曜日

楽しい時間

春からお約束していたご近所に住む大学生のSちゃんと一緒に作るアフタヌーンティーの日。

さぁ、作るぞ!
スコーン、サンドイッチ、牛フィレのカルバドスソース
ベリーのトライフル
今回はカスタードの上に生クリームとスライスアーモンドを乗せてみた。

Sちゃんお手製の紅茶とレモンのムース
こんな手の込んだケーキを作れるなんてすごーい!


マスカルポーネとベリーのムース
この季節にぴったりのケーキを2つも作ってきてくれました。
お店屋さんで見るケーキみたい!見事!







今日のメインは何と言ってもSちゃんのケーキ!
美味しいケーキをごちそうさまでした!
お母さまも交えて楽しいひとときになりました〜

今度会えるのは冬休みかな?また遊びに来てね。
若いSちゃんからたくさんのエネルギーを頂いちゃいました。

2025年9月6日土曜日

オレンジ色の夕日

昨日 
2階の窓から
このところ朝夕涼しくなって随分過ごしやすくなった。
沈みゆく太陽を眺めて、少しづつ季節は動いていると感じる。
子供の頃、友達の家の帰り道に見たキラキラ光り輝くオレンジ色の夕日を思い出す。

2025年9月2日火曜日

和菓子は秋

 

友人達と久しぶりの和菓子に秋を愛でる。
菊・初秋・こぼれ萩
結局、それぞれ3等分にして頂きましたよ。

ロンドンのメモラビリアで求めたプレート

シャーロック・ホームズの冒険でジェレミー・ブレッドの演じるホームズの吹き替えを担当された露口茂さんが4月に93歳でお亡くなりになっていた事が昨日報じられた。品のある理知的な声がホームズのキャラクターにピッタリだった。

ミステリーチャンネルでは11月に「ホームズの冒険]全41話を2日間のわたって追悼放送するらしい。

ご冥福をお祈りします。


ワンプレート

昨日 

昨日は仙台で一日歩き疲れたので今日は外出せず終日家でのんびりする。
早めのお夕飯にチキンストロガノフを作りワンプレートで済ませる。白ワインと一緒に、、
最近体力回復に時間がかかる、食事や暮らし方に問題あるかのな?
年齢だけのせいではない気がする。

今日はドジャース対ダイヤモンドバックス戦素晴らしかった!山本投手の好投も大きかったけれど、ピッチャー交代で同点に追いつかれ、最後、9 回裏でこのところ不調だったスミスの劇的逆転ホームランで締め括った。やった〜!スミスはもみくちゃ、一番年上おじさん達、カーショーとフリーマンが抱き合ってジャンピングも可愛いけれど、なんと言ってもムーキーの喜び方がかわいいデス!これで一週間気分良く過ごせそう!

2025年8月30日土曜日

模様替え

最近リフォームしたmさんの家に我が家で今は使っていないソファやテーブル、そして今までこの部屋のベッドサイドに置いていたmさんたちが子供の頃に使っていた小ダンスを送った。

少しガランとしてしまった 寝室にレッスン室からアンティークの引き出しを
ベッドサイドに運び、ついでにシーツや枕カバー、タオルケットを取り替え。
8月も終わりになるというのに蒸し暑い日が続くこの夏、
肌触りの良いリネンのシーツがまだまだ活躍しそう。

就寝前にラジオを聴いたり、メモノートにその日の気づいたことなどを書き留めたり、
音楽を聴いたり、1日の終わりの時間をここでゆったり過ごしたい。


ベッドサイドにアンティークの引き出しを置いたら落ち着く空間になった。

やがて秋になり、寒い季節になるとトムくんとベッドを共にすることになる。
今年はいつになったら涼しくなるかな、、、

午前中一人お稽古、目の痙攣はまだ続いていて効果の程は表れていないけれど、ジムで汗をかいて帰宅後シャワーを浴びたら心身共に気分もすっきりした。クーラーの効いた部屋でサンドイッチを頬張りながら、2019年のラトル指揮でシューマンのシンフォニー2番を(ネット配信)ベルリンフィルの演奏で聴いて過ごす。
1番の「春」や3番の「ライン]のように副題は無いがとても魅力的な曲だ。特に3楽章のアダージョはオーボエやクラリネットの管楽器が切ないほどロマンティックなメロディがを奏でるところなんか涙が溢れ出そうになった。ラトルの洗練された音作りは流石!やっぱりラトルは好きだなー。
キーボードの調子が悪くてスムースに文章が入らない。イライラ、、、

2025年8月29日金曜日

エネルギー補充

 

昨日、友人達と遠野での美味しい昼懐石をいただき、通り道の
産直で買ったひまわりをバフェットに飾る。

最近、左目の痙攣が止まらず、2年ぶりに眼科受診。前回から時間が経っていて新患での受付、その上、病院の移転に伴っての忙しさもあってとても混んでいる。覚悟はして行ったもののまさか7時間半も病院内に留まることになるとは先生もお気の毒だが、朝から出かけて夕方近くまで拘束されることになるなんて思ってもみなかった。痙攣を止めるためのボツリヌス注射をして頂き、今後の様子見となった。へとへとに疲れて帰宅し、そのままソファで夜遅くまで寝てしまった。
 
一見、人には気付きにくいようだけれど、目を見開こうとしても瞼が持ち上がりにくく、微痙攣で集中して物を見ることが出来ず、頭痛や肩こりも起きて生活に支障が出てきたので受  診したというわけ。人生いろんなことが起きる。病気もストレスからきているとすれば、そのストレスをなるべく排除して生活に変えていく必要がある。できるところから見直してみよう!

お昼、ヴァイオリンの友人と発表会の慰労会と称して我が家で食事会。ベルリンフィルのインターネット配信でヘンデルの合奏協奏曲、ウェーバーのオベロン序曲、ヴィニアフスキのヴァイオリンコンチェルトを聴きながらいつまでも尽きない会話。共通の話題があるのは本当に幸せなこと、わたしにとってとても有意義な時間だった。鰻とおしゃべりでエネルギー補充!